MENU
カテゴリー

vol.15 【静岡県】ふもとっぱらキャンプ場〜#3〜【秋のキャンプ飯はモツ鍋】

10月の頭、久しぶりのキャンプでふもとっぱらへ行ってきましたよ!(9月はなんだかんだと1度もキャンプに行けなかった)

見事な快晴、見事な富士山!

思わず『ただいま』と言ってしまいたくなる、そんな場所です。

ふもとっぱらでキャンプするのも今回で3回目。

犬達も匂いを覚えているのか、それぞれがリラックスして過ごしていました。

目次

今回新しく追加したギア

まだ10月頭ですがもうすでに夜は肌寒いというか、普通に寒いです。

上着ないと無理です。

というわけで、カイロを用意していきました。

こちら、使い捨てじゃないカイロです。

ジッポオイルを足して何度でも使える優れもの。

オイルって恐い!と思っていたけど、炎がでるわけではなく熱で温めるだけなので安心安全。     そして12時間ずーっと暖かい。

オイルを入れる量によってMAX24時間まで温めることが可能みたいですよ。(真冬は24時間暖かいと助かりますね)

とてもオススメですが、貼るカイロの役割とは違うので、もう少し寒くなったら貼るカイロも必要かな。

今日のキャンプ飯

寒くなったらキャンプ場で絶対食べたかったやつ!

じゃーん!モツ鍋〜!!

冷えた身体が暖まります。

寒い中、富士山を見ながら熱々のモツ鍋を食べる…最高以外の言葉が見つからない!

なんでわざわざ寒い中(もしくは暑い中)、準備して遠いところへ出掛けて、テントやらタープやら設営して(虫とも戦って)、休みの日に身体を酷使するんだよー

と、キャンプにハマってない方は思うでしょうね。(実際、私もキャンプ始めるまで思ってました)

まんまと沼にハマりにハマって気が付いたのですが…

たぶん、キャンプに来ると仕事で疲れた心が癒されるんだと思う。

テント設営してご飯を食べること以外、特にすることはないので、ぼーっと焚き火やランタンを眺めたり、読書したり、空を見上げてみたり、その辺を散策してみたり…

その時その時に自分がしたいことをすればいいし、何もしなくてもいい。

その適当さが私はとても好き。

色んなしがらみから解き放たれたみたいな、自由を手に入れた!みたいな気持ちになれる。

疲れた心が癒されたら、また仕事を頑張ろう。

そして、仕事を頑張ったら、またここに帰ってこよう!みたいなね。

そんな風に思えるキャンプ場にこれからも沢山出会えますように。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2020年に都内から湘南へ移住。
30代夫婦と愛犬3匹(ゴールデンレトリバー1匹、トイプードル2匹)の2人と3匹暮らし。
2021年6月からなんとなく始めたキャンプに魅了されて、1ヶ月で8泊するほどに。
始めた頃に知っておきたかったこと、失敗から学んだことなど、愛犬と行くキャンプについて記載していきます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
閉じる