MENU
カテゴリー

もうリードが絡まない?!こんな便利グッズがあったなんて【犬キャンプ必需品】

こんにちは、うめちです。

ペットOKのキャンプ場だとしても、犬たちにはリードをつけて繋いでおきますよね。

その際にリードをペグに引っ掛ける方が多いと思います。

目次

ペグにリードを引っ掛けた時のあるある

我が家はこんな感じでペグにリードを引っ掛けていました。

ゴールデンレトリバーのウメを繋ぐ時はペグ1本だと心もとないので、2本をこんな感じでクロスさせていました。

大型犬は力が強いですからね。

万が一、本気で走り出したらペグの1本なんて余裕で吹っ飛ぶでしょうね。

そして犬連れキャンパーさん、あるあるだと思うのですが、ペグにリードを引っ掛けると気が付いたらこうなっていませんか?

ペグにリードが絡まっちゃう

身動き取れなくなって不貞腐れ気味ですね!笑

こうなる度に解いているのですが、頻度が多すぎて困ってました。

ドッグアンカーってなんだ?

ペグの形をした絡まない製品もいくつか見たのですが、先述した通り大型犬を1本のペグで支えるのは些か不安要素が大きいのでNO

小型犬や我が家のトイプードルくらいならそれでも全然アリだと思うんだけどね…。

で、見つけたのがこちらの『ドッグアンカー

ご覧の通り手のひらサイズ。

6つの穴にペグを打ち付けて固定するらしい。

こちらは牽引100キロまで耐えられるらしく、体重が35キロくらいの大型犬までなら係留可能とのこと。(ウメ、33キロだからギリギリだよ。笑)

丸の輪っかの部分の下がボールの様になっていて可動域が大きいのが特徴。

これは!と思い早速購入してみました。(ちなみに私はAmazonから約2000円で購入。)

使う前の注意点

使用できるペグの形に気をつける様にと記載がありました。

ふむふむ、ガッチリ固定するためにはストレート型でないとダメということですね。

説明書を見ながら我が家が持っているストレート型のペグを穴に通してみました。

あれ、これ右側2本のペグはダメだよね?!

途中から太くなってる作りだから下まで刺さらない。

ちなみに

右側→i-WANO 岩野ペグ30cm

真ん中→snow peak スノーピーク ソリッドステーク30

左→Camping expert 鍛造ペグ 30cm

ちゃんと下まで刺さらないと固定強度が低くなるとのことなので、左側のCamping expert 鍛造ペグ 30cmを6本使って固定していきます。

使ってみた感想

まずはひたすら打ち付けていきます。

6本を下まで打つの結構大変でしたが、これも安全の為。

すっごくガッチリの固定されています!

これは我が家のウメくらいの大型犬ではビクともしないでしょう。

1匹だけなら穴にリードを通して繋ぐことが出来るし、2匹繋ぐならカラビナを使えば問題ないです。

実際に繋いでみましたが、ビックリするほどに絡まないです。

これでキャンプ中、私も犬たちもストレスなく過ごせます。

ペグにリードが絡まってて困っていた方には是非おすすめです!

にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ
にほんブログ村

PVアクセスランキング にほんブログ村

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!

この記事を書いた人

2020年に都内から湘南へ移住。
30代夫婦と愛犬3匹(ゴールデンレトリバー1匹、トイプードル2匹)の2人と3匹暮らし。
2021年6月からなんとなく始めたキャンプに魅了されて、1ヶ月で8泊するほどに。
始めた頃に知っておきたかったこと、失敗から学んだことなど、愛犬と行くキャンプについて記載していきます。

コメント

コメントする

コメントは日本語で入力してください。(スパム対策)

CAPTCHA

目次
閉じる