こんにちは、うめちです。
今日は前回のキャンプ【つぐ高原グリーンパークキャンプ場】で大活躍した!!
購入の動機
愛犬とのキャンプにもずいぶん慣れてきて、1泊2日が2泊3日、3泊4日とキャンプ場に泊まる日数が増えてきた我が家。
当然シャワーを使う回数が増えるし、雨に降られる確率も上がります。

しかも!
天気予報は晴れでもキャンプ場は突然の雨ありますからね!!
そしてその準備のための荷物が増えます。(特にタオル類ね〜苦笑)
雨だからって散歩に行かないわけにはいかないし、カッパを着せても濡れちゃうし、沢山のタオルが必要です。
今までは濡れたタオルを乾かそうとイスに掛けたりもしましたが、あんまり効果はなく…。
濡れたものは全てビニール袋に入れて持ち帰っていました。
なんとかテント内で干せないかなぁ〜と思っていたところ、夫が見つけてくれたのがこちらの
スペックの確認


まず、手のひらサイズで重さは180g!
スマホくらいの重さなので、邪魔にならないです。



小物ケースに常に入れてるので、管理が簡単でしかも軽い!!
うめちはすぐに『あれれ〜どこいったぁ〜となります』www
ロープの長さは8mもありますが、必要な分だけ引き出して固定することが出来ます。(このコンパクトさがキャンプには有り難いです。)


長さの調整が出来るので引っ掛ける部分さえあれば、キャンプだけでなく家でも使えるし、ホテルでも使えるのが良いところですね。
金属製のフックは外れないようにロックすることが出来ます。(こちらに関しては動画をご覧頂いた方が分かりやすいです。)


さらに、伸ばしたロープをしっかりと固定出来るように専用のバックルが付いているので、伸ばしたロープが弛んだりしません。


その他の購入検討商品
とにかく、見た目が良いですよね!
周りのキャンパーさんを見るとハンギングチェーンにランタンや食器、クッカーなどをお洒落にぶら下げてて…。



この商品と相当迷いましたねぇ!
カッコいいな〜と憧れていました。(まぁ、我が家にはぶら下げられるようなお洒落な食器やクッカーは無いんですけど!笑)
ロープの両端にアジャスターが付いていて、140〜250センチと長さ調整も可能。
そして、洗濯物を干すのにも使えると記載がありました。
しかし、ここで問題が…
なんと、横幅が5mなんですよね。
ハンギングチェーンはお洒落なので何とか使用できないか検討して、『縦にぶら下げれば使えるじゃん!?』とも思ったのですが…
私的にはテント内でロープを張って洗濯を干したかったので、ここでハンギングチェーンは断念。



今回は薪ストーブの熱を正面で受けて早く乾かしたい
また、『WUJIUZ 洗濯 物干しロープ』だと、収納するときに巻き取れてコンパクトになるので、ごちゃごちゃしがちなキャンプギアの整理整頓もしやすいな、と。
実際に使ってみた
こんな感じでテント内にロープを渡しました。


今回のキャンプではあいにくの雨だったので、早速大活躍ですよ!


そんな重さを掛けたらテントが壊れるよね。笑
ズボンや靴下、軽い上着はなんなく干せます。
バスタオルなら2枚でした。(テントが変形したら嫌なので。)
ご覧のように薪ストーブを使っているので、薪ストーブの熱でめちゃくちゃ乾きます!
湿った洗濯物を干すので加湿にもなって、一石二鳥でした。
使ってみた一連の動作を動画でまとめているので、是非そちらもご覧ください。
まとめ
使い方によってはハンギングチェーンもアリ!
ただ、今回はあくまでも『テント内で洗濯物を干す』という目的だったので、WUJIUZの洗濯物干しロープにして大正解でした!
耐久性がどこまであるかは、これから使ってみてですかね。
2000円弱の品物としては、使い勝手も性能も星5つでした!


コメント