今回のキャンプ場はこちら

富士五湖で1番深く、透明度の高いエリア。
千円札の裏に描かれている富士山は本栖湖からみた景色だそう。
湖畔沿いから登れる竜ヶ岳では、元旦に富士山頂から日の出が昇る『ダイヤモンド富士』を拝めることが出来ることでも有名です。

ゆるキャン△でも登場したキャンプ場ですね!
ワクワクしましたよ!
今回は12月23日(木)〜12月26日(日)まで3泊4日してきました。
平日は湖畔前のサイトでも両サイド5mくらいずつ離れて設営出来ていましたが、土曜日は激混み。



2泊3日の予定でしたが、土曜が空きになってましたので
急遽、3泊4日できました。
隣との幅が1mです。(湖畔前にこだわらなければ、森林サイトなどは余裕を持って設営出来そうですが。
施設紹介


炊事場(トイレの隣に沢山あります。冬季も使える。)
自動販売機(炊事場にあります。)
コインシャワー(トイレの目の前。2分で100円。)



コインシャワーは、ストップ・ゴー機能があるので、
大体、300円もあれば、男女ともに終わりました。
売店、受付(受付の中に売店があります。薪、調味料、カップ麺、お酒など置いてあります。そしてなんと言っても、



ゆるキャン△グッズは最大級の品揃えです。
あれも、これも欲しくなる〜。
駐車場(車の乗り入れOKのサイトがほとんどですが、炊事場の前の広場が駐車場になってます。週末の林間サイトなどは車の乗り入れ不可みたい。)



捨てられると、助かるんだけど・・・
これだけは、仕方がない。



ちゃんと、家に持って帰って捨てましょう!
近くのコンビニ・SAなどのゴミ捨て場で捨てるのは絶対NG
愛犬ポイント


ジャリジャリと湖畔を歩いたり、フサフサと枯葉の上を歩いたり……坂道もあるし、色んな楽しみのある散歩が出来ますよ!



散歩は人も、犬も楽しかった・・・
富士山が何処からでも望める幸せ。
小型犬だけでなく、大型犬(ゴールデンレトリバーのうめ)も大喜びでした!


とくにココ!というフォトスポットはないのですが、やはりこの雄大な富士山が目の前にどーんとあるので、どんな写真も絵になります。



聖地巡礼的な感じで、良かったですよ。


☆☆☆☆☆評価
アクセスのし易さ ★★★★★(絶対迷わないです)
(キャンプ場に入ってからは★★★☆☆車によってはスタックの可能性あり)
水回りの綺麗さ ★★★★☆(新しくはないけど、綺麗を保たれている印象。水回りよりサイトに普通にゴミが散らばっているのが気になったかな。)
設備の数(利用人数に対する水回りの数)★★★☆☆(週末は利用者が多いのでタイミングが悪いとトイレに並ぶ時もあり。特に男性。)
サイト同士の間隔 ★★☆☆☆(週末の湖畔サイトは隣との間隔が1m。平日の利用がおすすめ。)
ペグの打ち易さ ★★★★★(湖畔サイトは打ちやすいというよりズブズブ入っちゃうので、長めのペグを深く刺さないと心配なくらい。)
犬連れオススメ度 ★★★★★(夏は湖で水遊び出来るだろうし、水遊びしなくてもお散歩を楽しめるし、おすすめです。)



あくまでもうめちの感想です。
利用した感想
ずっと利用してみたかったキャンプ場。
激混み情報ばかりを目にしてたので、犬3匹連れていくのは何となく…。
冬ならだいぶ空いているのでは?と思い、今回が初利用。
平日のチェックイン(10時ごろ)には湖畔にはまだ沢山スペースが空いていました。
隣との距離は1mは離すように受付で言われましたが、5m以上離して設営出来ました。
1日目2日目ともに隣の音などほとんど気にならないくらいの距離感でしたが…
3日目は土曜日。
はい、激混みです!
隣との距離が1mになりました。
これが普通みたいで、湖畔サイトはズラーっとテントだらけです。



テントの列が夜見ると、凄い綺麗でした。
我が家のワンコたちは1日目、2日目でこの環境に慣れていたし、隣が近くても大丈夫でした。
それにしても、透明度の高い湖畔の向こうにどーんと見える富士山の美しさ。
日の出は何度見ても感動しますね。
うめちの大好きなキャンプ場がまた増えました。
是非、動画もご覧ください。


↓クリックして頂けると励みになります🥺
今回使用したギア
今回のキャンプで使用したギアたちのリンクを貼っています。



参考になればと・・・
使い方やオススメポイントなどは別記事やYouTubeで紹介していますので、是非あわせてご覧ください!
コメント